nuits.jp blog

C#, Xamarin, WPFを中心に書いています。Microsoft MVP for Development Technologies。

VMwareのHDDのベンチマークを取ってみた

前々から気になっていたのでVMwareの仮想HDDについてパフォーマンスを測定してみました。
ただ、手軽にベンチマークを取得するため、CrystalDiskMarkを利用しました。
このソフトウェアは、手軽にベンチが取得できる反面、正確性はあまり高くないという話もありますので、参考程度にご覧ください。

前提条件

物理マシン

  • CPU Intel Core i7 4770
  • Memory 32G
  • SSD SanDisk UltraⅡ 960G(Serial ATA 3.0接続)

仮想マシン

  • CPU 2コア * 3スレッド
  • Memory 16G
  • VMware 12 Pro

ベンチマーク結果

物理マシン

仮想マシンのベンチマークを載せる前に、物理マシンから上記SSDへアクセスした場合のベンチマークを参考値として掲載します。
どの程度「遅くなるのか」が見て取れるでしょう。

f:id:nuitsjp:20170124181557p:plain

シーケンシャルアクセスは完全にSerial ATA 3.0接続がボトルネックになっていますね。

仮想マシン

評価したのは次の4ケースです。

  • 物理ドライブ割当て - パーティションなし
  • 物理ドライブ割当て - パーティションあり
  • 仮想ドライブ - 事前割当て
  • 仮想ドライブ - 動的割当て

では早速数字を見てみましょう。

f:id:nuitsjp:20170124181839p:plain

こちらをグラフ化したのがこちらです。

f:id:nuitsjp:20170124181859p:plain

やはりCrystalDiskMark特有の計測誤差が見受けられますが、ある程度傾向は見て取れます。

考察

前述の計測データから以下のことが言えます。

  1. シーケンシャルはバスがボトルネックになっており、いずれであっても大差がない
  2. 物理マシンからの利用は特にキューが有効な状態と、ランダムライトが高速である(利用上体感できます)
  3. 仮想マシンからの利用は、物理ディスクの割当ては期待したほど早くなく、仮想ディスクの事前割当てと大きな差がない
  4. 仮想ディスクの動的割当ては他に比べ低速な傾向にある

  5. 仮想ディスクの事前割当てであっても、ディスクの拡張は可能であること

  6. 物理ディスクの割当てが、仮想ディスクのメリット(自由な拡張や移動)を補うほどの利点が無いように思える(あくまで私見)

という結果になりました。
ちょっと意外だったかも?

次回は、Mac上の仮想環境のパフォーマンスを測定してみたいと思います。